税理士法人池上会計/代表税理士 池上和弘(いけがみ かずひろ)
-
個人事業主から法人化するタイミングは?メリットや手続き、費用について解説
今回は「個人事業主から法人化するタイミングやメリット」について解説していきます。 個人事業主からビジネスを始めて、売上が順調に上がってきたときに考えるのが法人化…
-
法人化する年収、売上の目安は?個人事業主や投資家向けにタイミングを解説
今回は、法人化を考えるべき年収や売上の目安について解説していきます。 利益や売上が伸びてきて法人化を考え出しているものの、どのタイミングで法人化すれば税制上有利…
-
医療法人社団と医療法人財団の違いとは?どちらで設立するべきかを解説
今回の記事では、「医療法人社団」と「医療法人財団」の違いについて解説していきます。 実は医療法人には、大きくわけて「社団」と「財団」の2種類があります。 そのた…
-
医療法人の理事長は医師以外なれない?年収の相場やリスク(責任)について解説
今回は医療法人の理事や、そのトップである理事長について解説をしていきます。 医療法人化をする場合、人的要件として原則理事を3名専任しなければいけません。 そして…
-
歯科医院経営の重要ポイントを税理士が解説!良い口コミが集まるクリニックとは
今回は、クリニックの中でも独立開業するメリットがとくに大きいと言われている歯科医院の経営について、税理士目線で解説していきます。 そもそも「開業医は稼げる」とい…
-
医療機器の耐用年数一覧!似た言葉やいつまで使えるかを解説
今回は医師が独立開業や医療法人化するときに知っておかなければいけない「医療機器の耐用年数」について解説していきます。 独立してクリニックを運営するときに気になっ…
-
医療法人の資本金はどれくらい?調べ方や基金、出資持分について解説
今回は医療法人の資本金や基金について解説をしていきます。 医療法人化を考えるときに気になるのが、「最初にいくら用意すれば良いのか?」というお金の問題ではないでし…
-
歯科医のMS法人設立はあり?業務形態やメリット・デメリットを解説
今回は歯科医のMS法人設立について解説をしていきます。 医師は収入の多い職種であるため、「なんとかして節税したい!」と考える人は多いです。 中でも歯科医は収益化…
-
勤務医こそMS法人を設立すべき?節税効果や注意点について解説
今回は、勤務医のMS法人(メディカルサービス法人)設立について解説をしていきます。 勤務医であっても法人を設立することで節税ができるのをご存知でしょうか? 医師…
-
医師会に加入しないで開業するのはあり?メリットや医師の加入割合を解説
今回の記事では、「クリニックを独立開業するときに医師会に加入しないのはあり?」という疑問にお答えしていきます。 開業医になるタイミングで「医師会に入る必要がある…